賃貸物件のリノベーション(費用はブラックボックス?)

費用がどれくらいかかるのかはとても大切なことです。

設計士は「だいたいの線」は出してくれますが、実際に作るのは工務店なので工務店から出てくる数字が絶対です。

設計士から見て、高いとか安いとか評価はできても、工務店にとってはそれが適正プライスです。

それに入札方式なので工務店のほうも「自分の線」は譲ってくれません。

私にとって高いか安いかのベンチマークは、設計士から最初に示された「だいたいの線」になります。

「だいたいの線」の出し方は個性が出る部分だと思います。

保守的に高めに出す人、果敢にギリギリを狙う人。

本丸の岡山ビル工事の前に、この点を知ることができたことはよかったです。

設計士にしてみれば、予算にあわせて起案して、実際の見積もりが高かった場合には、実施設計の段階で絞り込みをすることで予算に近づける考えだと思います。

しかし、予算ギリギリでやってる身にはこれはキツイ進め方です。

施主が出す予算は、上限に近い額で、設計士のは上ぶれ含みです。

さらに、もう一つ後でわかったのですが、リノベの場合追加工事がつきものです。

これは解体してみて内部の状況が想定と違ったとかで設計変更が生じるためです。

この費用も覚悟しておかなければいけません。